鉄道ミステリの先駆者にして、ノックスと並ぶユーモアな聖職者
ロナルド・A・ノックスと並ぶ黒衣の探偵作家。二代続いた国教会系の地方牧師の家に生まれ、大学で学んだ後23歳の時に聖職者となり、1891年から94年にかけて各地で副司祭や教区司祭を務めたといいます。
その後徐々に英国聖公会内の要職に就くようになり、晩年にはオックスフォード・クライストチャーチの参事会員を勤めるまでになったそうです。
そんな聖職者としての職務の傍らキリスト教に関する本や宗教小説などの筆を執り、更に「ちょっとした作り噺」として推理小説やスパイ小説なども手がけ、1930年に創設されたディテクション・クラブにもメンバーとして名を連ねるなど、ミステリの世界でもその名を残しました。
ミステリに関しては鉄道を題材とする作品を多く発表しており、アマチュア探偵ソープ・へイズルの活躍する短編集「ソープ・ヘイズルの事件簿(スリリングな鉄道物語)」は鉄道のアリバイ崩しを得意とした黄金時代を代表するミステリー作家F・W・クロフツに先立ち鉄道ミステリの嚆矢とされる短編集で、〈クイーンの定員〉にも選ばれています。
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 | |
1 | The Adventures of Captain Ivan Koravitch | 1925 | - | ||
1 | How the Captain Acted as a Judge | - | |||
2 | How the Captain Robbed the Bank at Jaronok | - | |||
3 | How the Captain Tracked a German Spy 奸計 |
新青年'39夏季増刊 | |||
4 | How the Captain Dealt with a Coward | - | |||
5 | How the Captain Escaped from a Khirgese Ambuscade | - | |||
6 | How the Captain Was Entertained by a Chinese Mandarin | - | |||
7 | How the Captain Carried a Letter forom Yi Yong Ik | - | |||
8 | How the Captain Solved a Problem of Morality | - | |||
9 | How the Captain Conducted Himself at the Battle of Wu-Sing-Kau | - | |||
10 | How the Captain Dealt with an Austrian Officer at Przemysl | - | |||
11 | How the Captain Carried Despatches | - | |||
12 | How the Captain Escaped from the Bolshevists | - |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | The Canon in Residence | 1904 | - | |
2 | The Templeton Case | 1924 | - | |
3 | The Dean and Jecinora | 1926 | - | |
4 | The Crime at Diana's Pool | 1927 | - | |
5 | Shot on the Downs | - | ||
6 | Mixed Relations (米 The Robbery at Rudwick House) |
1929 | - | |
7 | Murder at the Pageant | 1930 | - | |
8 | Murder at the College (米 Murder at Exbridge) |
1932 | - |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | 漂う提督 | 1931 | 早川文庫73-1 HMM'80.7-9 |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | The Canon's Dilemma | 1909 | - | |
2 | The Chronicles of Humphrey Judd | 1990 | - | ハンフリー・ジャッド |
3 | The Investigations of Godfrey Page, Railwayac | - | ゴドフリー・ペイジ |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | The Murder on the Okehampton Line オークハンプトン線の殺人 |
1903 | HMM'06.6 | ゴドフリー・ペイジ 短編集3に収録 |