ミステリーの賞


アガサ賞
(Agatha Awards)

■国籍:アメリカ

■創設:1989年

■主催:マリス・ドメスティック

■賞の種類:
 長編賞・新人賞・短編賞・犯罪実話賞

■対象:
 下記のような作品に基本限定される
 過剰なセックス・暴力描写がない
 通常はアマチュア探偵
 限定された地域で登場人物はお互いが知り合いという状況で起きた事件を扱う

■概要:
 ミステリーの女王アガサ・クリスティーに由来
 髑髏マークのついたティーポット型のトロフィーを授与
 アガサ・クリスティーの功績を讃えて開催されているマリス・ドメスティック・コンヴェンションで、大会出席者の投票によって選出

■WEBサイト:http://www.malicedomestic.org/agathaawards.html

アーサー・エリス賞
(Arthur Ellis Awards)

■国籍:カナダ

■創設:1984年

■主催:カナダ推理作家協会(CWC)

■賞の種類:
 長編賞・新人賞・短編賞・犯罪実話賞の候補作が選ばれ最優秀作品を選出

■対象:
 国籍には無関係にカナダ在住の作家、及びカナダ国籍の海外在住の作家が対象

■概要:
 カナダの公式絞首刑執行人の別称に由来
 不定期ながらカナダ・ミステリー界に多大な貢献のあった人物にはCWC創設に尽力した評論家の名前に由来するデリク・マードック賞の授与もある

■WEBサイト:http://www.crimewriterscanada.com/pages/awards.html

アンソニー賞
(Anthony Awards)

■国籍:アメリカ

■創設:1986年

■主催:バウチャーコン

■賞の種類:
 長編賞・新人賞・短編賞だけでなく、様々な部門がある

■対象:
 ファン主体による多人数の投票
 そのため受賞作品はミステリー読者が最も支持した作品として評価される

■概要:
 アンソニー・バウチャーの名前に由来
 毎年バウチャーコンの晩餐会において発表・授与
 受賞作はバウチャーコン参加者の投票により選出

■WEBサイト:http://www.bouchercon.info/nominees.html

MWA賞
(MWA Awards)

■国籍:アメリカ

■創設:
 1946年から新人賞・脚本賞、48年から短編賞や犯罪実話賞、54年から長編賞の授与を開始
 その後巨匠賞、ロバート・L・フィッシュ賞、大鴉賞など数々の部門賞が加わり、アメリカ・ミステリー界において最も権威ある賞に

■主催:アメリカ探偵作家クラブ(MWA)

■賞の種類:
 様々な賞の総称で、中心はエドガー・アラン・ポー賞

■対象:
 通常前年に出版された作品が対象  MWAにより任命された会員が、専門的立場に立ち広義に捉えたミステリーの中から作品の質や技巧も考慮し選考

■概要:
 受賞者にはミステリーの祖エドガー・アラン・ポーを象ったトロフィを授与
 多年にわたりミステリー界に貢献したと評価される作家には巨匠賞を授与
 巨匠賞の初代受賞者は1955年のアガサ・クリスティー(ただし巨匠賞の名前で正式に授与されたのは58年のヴィンセント・スターレット)

■WEBサイト:http://www.mysterywriters.org/?q=AwardsPrograms

シェイマス賞
(Shamus Awards)

■国籍:アメリカ

■創設:1982年

■主催:アメリカ私立探偵作家クラブ(PWA)

■賞の種類:
 毎年長編賞、新人賞、ペーパーバック賞、短編賞が選ばれる

■対象:
 警察官や公的機関の職員以外の、調査や職業とする専門家が主人公の作品が対象

■概要:
 賞の名前の由来は私立探偵や刑事を意味する俗称
 選出された会員が候補作を選び、彼らの投票により受賞作を決定
 不定期ながら功労賞的な巨匠賞「ジ・アイ」の選出もある

CWA賞
(CWA Awards)

■国籍:イギリス

■創設:イギリス推理作家協会(CWA)

■主催:1955年(クロスド・レッド・ヘリング賞として長編賞を発表したのが最初)

■賞の種類:
 ゴールド・ダガー賞(最優秀長編賞、クロスド・レッド・ヘリング賞から名前変更)
 シルウヴァー・ダガー賞(1969年より以降次点作品に授与)
 ジョン・クリーシー記念賞(新人賞)(創設者の一人ジョン・クリーシーに由来)
 ラスト・ラフ賞(ユーモア・ミステリが対象)
 ダイヤモンド・ダガー賞(巨匠賞)
 その他にも様々な賞が生まれるが、消えていったものも少なくない

■対象:
 選考はCWAから任命された委員が務める

■概要:
 ダガー賞受賞者には金と銀の短剣(ダガー)がそれぞれ授与される

■WEBサイト:http://www.thecwa.co.uk/daggers/

ディリス・ウィン賞
(Dilys Winn Award)

■国籍:アメリカ

■創設:1992年

■主催:独立系ミステリー専門書店主協会(Independent Mystery Booksellers Association)(IMBA)

■対象:
 広義のミステリーの中から、協会の会員の投票によりその年顧客に最も楽しく販売できた作品を選ぶ(ベストセラー作品が多い)

■概要:
 ニューヨークにあるアメリカ初のミステリー専門書店「マーダー・インク」の元店主で、「ミステリー雑学読本」(77)の編者でもあるディリス・ウィンが名前の由来
 発表は毎年アメリカ西部で開催されるミステリー大会レフト・コースト・クライムで行なわれる

■WEBサイト:http://www.mysterybooksellers.com/dilys-award/

ネッド・ケリー賞
(Ned Kelly Awards)

■国籍:オーストラリア

■創設:1996年

■主催:オーストラリア推理作家協会(CWAA)

■賞の種類:
 選考委員が選んだ候補作から長編賞、新人賞、犯罪実話賞、ヤングアダルト賞などを選出

■対象:
 自国作家の作品が対象

■概要:
 賞の名前はオーストラリアのロビン・フッドと称され、1880年に縛り首になった伝説の犯罪者に由来
 ファン、作家、出版関係者などを集めて発表会が催される

■WEBサイト:http://www.nedkellyawards.com/

ネロ・ウルフ賞
(Nero Wolfe Award)

■国籍:アメリカ

■創設:1979年

■主催:ウルフ・パック

■対象:
 フェアな謎解きというネロ・ウルフ作品の精神を引き継いでいるミステリーの中から、年間を通して最も優秀な作品に授与

■概要:
 「ウルフ・パック」はレックス・スタウトが創造した、蘭をこよなく愛するグルメ探偵ネロ・ウルフの熱烈なファンが組織する団体
 年2回の晩餐会を催すなどの会員同士の親睦を図るほか、ネロ・ウルフ賞の授与も行なっています

■WEBサイト:http://www.nerowolfe.org/htm/neroaward/award.htm

ハメット賞
(Hammett Prize)

■国籍:カナダ、アメリカ

■創設:1992年

■主催:国際推理作家協会北アメリカ支部

■対象:
 支部に属しているカナダ、アメリカで出版された英語で書かれた作品が対象

■概要:
 選考は非ミステリー作家に委託されているらしく、文学的に評価の高いベストセラー作品が選ばれる傾向にあるそうです

■WEBサイト:http://www.crimewritersna.org/hammett/

パリ警視庁賞
(Prix du Quai des Orfèvres)

■国籍:フランス

■創設:1946年(ジャック・カリノーによって創設)

■主催:
 審査員はフランス警察や国際警察の関係者及び司法関係者で、司法警察長官が審査会を主催

■対象:
 原則としてフランスの無名の新人の応募作が対象
 ミステリーとして優れているだけでなく、警察の細部の活動を正確に捉えフランス警察の役割を浮き彫りにしたものに授与

■概要:
 受賞者には5000フランの賞金のほか、作品はファイヤール社から最低保障部数5万部で出版
 主な受賞作にはフランシス・ディドロ「月あかりの殺人者」(49)、ジャックマール&セネカル「グリュン家の犯罪」(77)、ピエール・マニャン「アトレイデスの血」(78)など

■WEBサイト:http://www.editions-fayard.fr/Site/fayard/fayardinfos/fayard-prix-quai-orfevres.jsp

フランス推理小説大賞
(Grand Prix de Littérature Policière)

■国籍:フランス

■創設:1948年(モーリス=ベルナール・アンドレーブにより創設)

■対象:
 フランス国内の作品(秋)と海外作家の作品でフランスで翻訳されたもの(春)
 すでに出版された作品が対象

■概要:
 審査員は国際的に著名な人物10名で構成され、海外の受賞者はパリで4月に表彰
 国内の受賞者は秋の813の総会の場を借りて賞牌を授与(完全に名誉だけの賞)
 主な受賞作はミシェル・ルブラン「殺人四重奏」(56)、ジャプリゾ「シンデレラの罠」(62)、コアトムール「真夜中の汽笛」(76)など
 海外の作品ではハリス「羊たちの沈黙」(88)なども受賞している

冒険小説大賞
(Prix du Roman d'Aventures)

■国籍:フランス

■創設:1930年(パリのシャンゼリゼ社でマスク叢書を始めたアルベール・ピガスにより創設)

■主催:
 昔の審査員は有名作家で構成されていたが、その後映画・テレビ関係者も加わるように

■対象:
 マスク叢書の編集者が企画した作品(国外既刊作品の翻訳も含む)の中で審査員全員の支持を得た作品に授与

■概要:
 当初はフランス人作家のみが対象(1981年まで)
 1969年に例外的にフィンランド人作家マウリ・サリオラが受賞
 1982年以降はルース・レンデル、ピーター・ラヴゼイ、P・D・ジェイムズ、パトリシア・コーンウェルなどの海外作家も受賞している
 受賞作は5万部が保証される
 1989年に日本の夏樹静子が「第三の女」で受賞

マカヴィティ賞
(Macavity Awards)

■国籍:アメリカ

■創設:1987年

■主催:国際ミステリー愛好家クラブ

■賞の種類:
 会員の投票により長編賞、新人賞、短編賞、犯罪実話賞などが選ばれる

■対象:
 限定はないがコージーな性格の作品が選ばれる傾向が強い

■概要:
 賞の名前はT・S・エリオットの作品に登場するネコに由来
 会員たちが評論を寄せる機関誌「ミステリー・リーダーズ・ジャーナル」は質の高い研究・評論雑誌と評価が高いこともあり、眼の利く会員の投票による選出と評価される

■WEBサイト:http://www.mysteryreaders.org/macavity.html

ミステリー批評家大賞
(Prix Mystère de la Critique)

■国籍:フランス

■創設:1972年(リュック・ゲスランとロジェ・リーバンにより創設)

■賞の種類:
 批評家大賞(1年間のフランス国内の最優秀長編に授与)
 海外最優秀長編賞(海外の同時期の最優秀長編に授与)

■対象:
 20数名の著名な評論家や作家が年間の内外ベスト10を選び、その中で最高点を獲得した作品に授与

■概要:
 純粋に名誉だけの賞
 受賞者には有名作家が多い傾向

■WEBサイト:http://www.polars.org/article254.html

【参考】「海外ミステリベスト100」(ハヤカワミステリ文庫)
「世界の名探偵50人」(ワニ文庫)


TOPへ