現役判事の書いたユーモア色濃い法廷ミステリ
イギリスの推理小説家。ヘンリ・セシルまたはヘンリイ・セシルとも表記。ケンブリッジ大学在学当時は学生新聞の編集に携わり、大学卒業後の1923年に弁護士資格を取得し、グレイズ・イン法学院の法廷弁護士を務めます。
1939年からの5年間を軍隊生活に費やしますが、その後も1949年から1967年まで州裁判所判事を務めたり、晩年は英国著作権審議会の職に就いたりと、生涯にわたって法律の世界で活躍した人物です。
作家としてのデビューは1948年発表のオムニバス長編「メルトン先生の犯罪学演習」で、これは法の網をかいくぐる方法を講義した辛辣な諷刺と逆説に次ぐ逆説、渋いユーモアが見事に融合した傑作です。
その後も忙しい判事としての仕事の傍らに、あくまで余技としてですが専門の法律知識と法廷経験を活かして次々と作品を発表。そのどれもが法廷を題材にしてはいるものの深刻さや重苦しさのない、皮肉で洒脱な諧謔精神に貫かれた作風で、イギリス・ミステリーならではの遊びの精神が散りばれられた良作揃いです。
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | 判事に保釈なし | 1952 | HPB399 | アンブローズ・ロウ 著者名はヘンリイ・セシル |
2 | Natural Causes | 1953 | - | チュークスベリとの共演 |
3 | According to the Evidence | 1954 | - | アンブローズ・ロウ |
4 | Independent Witness | 1963 | - |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | サーズビイ君奮闘す | 1955 | 論創社 論創海外ミステリ76('08) | |
2 | Friends at Court | 1956 | - | |
3 | Sober in Judge (米 Sober as a Judge) |
1958 | - |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | 判事とペテン師 | 1951 | 論創社 論創海外ミステリ36('05) | 著者名はヘンリー・セシル |
2 | Natural Causes | 1953 | - | ブレイン大佐との共演 |
3 | 法廷外裁判 | 1959 | 早川文庫56-1 HPB583 |
著者名はヘンリイ・セシル |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | メルトン先生の犯罪学演習 | 1948 | 創元推理文庫145-1 | デビュー作品 オムニバス長編、17の講義 |
2 | あの手この手 | 1952 | HPB826 | 著者名はヘンリイ・セシル |
3 | ペテン師まかり通る | 1957 | 創元推理文庫182('60) | |
4 | Alibi for a Judge | 1960 | - | |
5 | Daughters in Law | 1961 | - | |
6 | Unlawful Occassions | 1962 | - | |
7 | Fathers in Law (米 A Child Divided) |
1965 | - | |
8 | The Asking Price | 1966 | - | |
9 | A Woman Named Anne | 1967 | - | |
10 | No Fear or Favour (米 The Blackmailers) |
1968 | - | |
11 | Tell You What I'll Do | 1969 | - | |
12 | Juror in Waiting | 1970 | - | |
13 | The Buttercup Spell | 1971 | - | |
14 | The Wanted Man | 1972 | - | |
15 | Truth with Her Boots on | 1974 | - | |
16 | Hunt the Slipper | 1977 | - |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 | |
1 | Portrait of a Judge and Other Stories | 1964 | - | ||
1 | Portrait of a Judge | - | |||
2 | Table Talk | - | |||
3 | I Killed Gordon McNaughton 私がゴードン・マクノートンを殺した |
HMM'96.12 | |||
4 | No Expectations | - | |||
5 | I'm Afraid | - | |||
6 | The Lesson | - | |||
7 | The Adjutant Who Knew Too Much | - | |||
8 | The Application | - | |||
9 | I Forget the Name | - | |||
10 | The Patient | - | |||
11 | The Good-in Man | - | |||
12 | Unkind Cut | - | |||
13 | Near Miss | - | |||
14 | The Good Turn | - | |||
15 | The Nightmare | - | |||
16 | Prize Story | - | |||
17 | Proof | - | |||
18 | Striking the Balance | - | |||
19 | The Limit | - | |||
20 | The Wanted Man | - | |||
21 | Mock Trial | - | |||
22 | The Wife in the Train | - | |||
2 | Brief Tales from the Bench | 1968 | - | ||
1 | Contempt of Court | - | |||
2 | 自由放任学園 | HMM'82.10 | |||
3 | Perjury | - | |||
4 | Chef's Special シェフの特別料理 |
HMM'88.10 | |||
5 | Retrial | - | |||
6 | The Hidden Money | - | |||
7 | The Truth | - | |||
8 | Made to Measure | - |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | In Broad Daylight 白昼堂々 |
HMM'77.2 | ||
2 | 告げ口 | 新潮文庫「北村薫のミステリー館」('05) | オムニバス長編「メルトン先生の犯罪学演習」の1編 |
No. | 事件名 | 発表年 | 邦訳 | 備考 |
1 | Brothers in Law | 1957 | - | 「サーズビイ君奮闘す」の脚色 |
2 | Settled Out of Court | 1962 | - | 「法廷外裁判」の脚色 |
3 | According to the Evidence | 1967 | - | 同名長編の脚色 |
【参考】「あの手この手」(早川書房 ハヤカワポケットミステリ)
「法廷外裁判」(早川書房 ハヤカワミステリ文庫)
「判事とペテン師」(論創社 論創海外ミステリ)